高山莉加(柔道)のプロフィールと経歴を解説!両親の職業って?

スポーツ選手
スポンサーリンク

今回は、柔道78kg階級の高山莉加さんがオリンピックが内定が確定していて、気になったので調べてみました!
初の五輪オリンピックに関して、「勝つことにこだわりすぎず、楽しく試合をして最終的に金メダルを取りたい」と意気込んでいました。
そんな高山莉加さんのプロフィールや経歴を細かく解説していきます!
数々のメダルを取り、オリンピックに内定しているを高山莉加さんの両親が気になりましたので両親についても調べていきます!!

今回の記事で分かる事

・高山莉加のプロフィール
・高山莉加の経歴
・高山莉加の両親の職業

では早速みていきましょう!

高山莉加のプロフィールを解説

名前:高山莉加
生年月日:1994年8月27日
出身地:宮崎県都城市
身長:169cm
血液型:O型
特技:寝技・大外刈り
所属:三井住友海上火災保険株式会社
学歴:鹿児島県立鹿児島南高校卒
世界ランキング:10位(2024年4月22日現在)

また、所属の上野雅恵監督とともにMrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)の熱烈なファンであるそうです!

熱烈なファンであることのエピソードを紹介!
Mrs.GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)のボーカル大森元貴が左耳の突発性難聴に陥ったとの発表を受け、涙を流したとのこと。
高山莉加さんは、
「苦しいところでもファンのためにやってくれているので、私も苦しい場面でも勝つために努力しないといけないと勇気をもらった」と語っていました!
熱烈なファンなことが伝わってきますね!

管理人
管理人

音楽はいろんな方に勇気を与え、心を落ち着かせることや感情を豊かにすることができるかもしれませんね!

スポンサーリンク

高山莉加の経歴について

1997年:柔道を始める
2008年:全国中学校柔道大会 5位(63kg級)
2011年:金鷹旗 3位
2012年:インターハイ 優勝
2012年:全日本ジュニア 3位(70kg級
2012年:エクサンプロヴァンスジュニア国際 優勝
2013年:全日本ジュニア 5位
2013年:アジアジュニア 優勝
2014年:全日本ジュニア 優勝
2014年:購道館杯 3位
2015年:ヨーロッパオープン・ソフィア 優勝
2015年:選抜体重別 2位
2015年:グランプリ・ウランバートル 3位
2015年:購道館杯 2位
2015年:グランプリ・チャジュ 3位
2016年:アジア選手権 2位
2016年:グランドスラム・チュメニ 優勝
2016年:実業個人選手権 3位
2016年:購道館杯 5位
2016年:グランプリ・青島 優勝
1997年:柔道を始める
2008年:全国中学校柔道大会 5位(63kg級)
2011年:金鷹旗 3位
2012年:インターハイ 優勝
2012年:全日本ジュニア 3位(70kg級
2012年:エクサンプロヴァンスジュニア国際 優勝
2013年:全日本ジュニア 5位
2013年:アジアジュニア 優勝
2014年:全日本ジュニア 優勝
2014年:購道館杯 3位
2015年:ヨーロッパオープン・ソフィア 優勝
2015年:選抜体重別 2位
2015年:グランプリ・ウランバートル 3位
2015年:購道館杯 2位
2015年:グランプリ・チャジュ 3位
2016年:アジア選手権 2位
2016年:グランドスラム・チュメニ 優勝
2016年:実業個人選手権 3位
2016年:購道館杯 5位
2016年:グランプリ・青島 優勝
2016年:グランプリ・東京 3位
2017年:グランプリ・デュッセルドルフ 3位
2017年:全日本選手権 3位
2017年:実業個人選手権 3位
2017年:購道館杯 3位
2018年:グランドスラム・エカテリンブルク 優勝
2018年:体重別 優勝
2018年:全日本選手権 5位
2018年:実業団体 優勝
2018年:グランプリ・ブダペスト 2位
2018年:実業個人選手権 優勝
2018年:グランプリ・カクカン 優勝
2018年:購道館杯 3位
2019年:グランドスラム・エカテリンブルグ 5位
2019年:全日本女子選手権 5位
2019年:グランドスラム・フフホト 5位
2019年:実業個人選手権 優勝
2019年:講道館杯 3位
2020年:講道館杯 優勝
2021年:体重別 優勝
2022年:体重別 2位
2022年:実業団体 優勝
2022年:講道館杯 優勝
2022年:グランドスラム・東京 優勝
2022年:ワールドマスターズ 5位
2023年:グランドスラム・タシケント 優勝
2023年:体重別 優勝
2023年:実業団体 2位
2023年:グランドスラム・ウランバートル 3位
2023年:アジア大会 2位
2023年:グランドスラム・東京 3位
2024年:グランドスラム・タシケント 3位
2024年:アジア選手権 優勝

あらゆる大会で優勝や3位以内に入っていますね!これだけ受賞をしていることで優秀な選手なのか伝わってきますね!
その中でも、オリンピック・世界選手権・ワールドマスターズ・グランドスラム・グランプリなどは世界ランキングのポイントに対象となります!
その世界ランキングの対象となる大会では、優秀な成績を収めています。
世界ランキングが高い理由が理解できますね!!

そして、今回のパリオリンピックでは、メダルをとり世界ランキングが上がればなと思います。
幼い時から、柔道を始めオリンピックまでの出場が決まったのも高山莉加さんの努力の成果であり、諦めず柔道を続けた結果ですね!!

管理人
管理人

自分に厳しく、貪欲な姿勢が経歴から伝わってきますね。かっこよくて憧れの存在になること間違えなしですね。

スポンサーリンク

高山莉加の両親の職業について

父親

名前:高山勝彦さん
年齢:不明
職業:柔道の指導者

管理人
管理人

高山莉加さんが柔道を始めるきっかけになったのは家族である高山勝彦さんの影響があるかもしれませんね。

母親

名前:高山美佐子さん
年齢:不明
職業:不明

管理人
管理人

一般人なのでプライベートは公開していないのかもしれませんね。

ですが、高山莉加さん自身が家族を大事にしているエピソードがあるので紹介します!

宮崎県日南市にある吾平津神社が
「高山莉加さんが家族でパリ五輪のご参拝いただきました。」
というツイートをしていました!

家族でほっこりするエピソードですね!!
きっと家族の支えがあってのオリンピックの出場かもしれません。
オリンピックが楽しで、期待が高まります!

これから、家族の露出が増えるかもしれません。
また、新しい事が何か分かれば更新していきたいと思います。

管理人
管理人

オリンピック選手の親って気になりますよね!

調べてみます!

一部ですが、「オリンピック選手の親の職業」についてです。

・スポーツ指導者・コーチ
・親も元オリンピック選手・競技者
・親が自営業・経営者
・親が公共系(消防士など)
などが挙げられます。

背景として、
・幼少期からオリンピック選手になるための環境が用意されやすい事
・親の時間や働く時間が自由
・家庭の経済的・生活的な余裕が、スポーツへの投資や環境の提供
・スポーツ競技を続けた家庭環境が影響
・親がスポーツ選手だったケースためスポーツへの投資や環境の理解
などが挙げられますね!

管理人
管理人

オリンピック選手になるためには、さまざまな環境や条件が必要であることがわかりますね!

また、それほど周りの協力が大切であることも理解できます!

スポンサーリンク

まとめ

・高山莉加さんのプロフィールは、宮崎県出身で1994年8月27日生まれ、
 特技は寝技・大外刈りです。現在(2024年時点)は、世界ランキング10位で、
所属は三井住友海上火災保険株式会社です。
 そして、Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)の熱烈のファンでもあります!

・高山莉加さんの経歴は、数々の大会で優勝を収めています!

・高山莉加さんの両親の職業は、父親(高山勝彦さん)は柔道の指導者であり、
 母親(高山美佐子さん)は分かりませんでした。

これから高山莉加さんの活躍に期待したいです!!
最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました